Jimdoからオサレな「Jimdoユーザー事例ブック」が届いたよ
- 2014.12.11
- ウェブ制作
- ジンドゥー(Jimdo)
というお話です。
ウェブログで発信、ヒトに繋がって集客
選ばれ続ける起業家の集客プロデューサー
原田 和彦(はらた かずひこ)です。
本日、Jimdoを運営する株式会社KDDIウェブコミュニケーションズさんからすてきなJimdoユーザー事例ブックを頂戴しました。ありがとうございます!
ちなみにJimdoとは、
というナイスなウェブサービス。
Jimdoユーザー事例ブック届いた記念として皆さんにシェアします。とく落ちはありません。ただの「ねぇねぇ聞いてよ」という話です。奇特な方だけ。お付き合いくださいね。
それではどうぞ。
スタッフの方からあたたかいメッセージ
Jimdoは5周年を迎えました。5年前と今を比較すると機能レベルではものすごくパワーアップしております。ちなみに「ウェブサイトの制作サービスを提供しよう!」そう決断した理由のひとつにはJimdoという優れたサービスがあったから。愛着たっぷり。
だから、スタッフの皆さんのメッセージもジ〜ンと心にしみます。Jimdoをつかってウェブサイトを作っている制作業者の皆さんもきっとそうだろうな〜。
ユーザー事例ブックのデザインはおしゃれだった
Jimdoは、一貫しておしゃれで茶目っ気たっぷりのウェブサービス。この事例集のデザイン・サイズ感・質感もほどよいなーと。お金をかけているのはもちろん、せっかく渡すんだったらカッコイイの作ろうよ。そんな作り手の想いが伝わります。
エンドユーザー(ウェブサイトを手にする人)にも、製作者(ウェブサイトを作る人)にもオープンでやさしいと思います。
祝★ちゃんと掲載されておりました
Jimdo5周年の事例ブックの中に加えてもらっただけでありがたいのです。さらにいうと掲載ウェブサイトはわたしが手探りでつくったはじめての作品。だから、想い入れもひとしおなんです。
デザインの見直し3回。SEO内部対策に約3ヶ月。おかげさまでJimdoでも業績アップにつながるウェブサイトが作れることがわかった瞬間でもあります。
・・・ね? 本当に落ちはありません。
でもこれだけは言わせて。
Jimdoは良いツール。これからも応援しますよ。
-
前の記事
ウェブサイトのコンテンツアイデアをドバドバだす方法 2014.12.10
-
次の記事
コメダ珈琲店からマーケティングを学ぶ。お腹と気持ちも満たされる。 2014.12.16
コメントを書く